サーフィン

根性論

「根性を出す」とは、自分を信じ切ること。だと私は考えます。挑戦の過程で、自分が才能や環境に恵まれていないと痛感します。人脈もお金も、際立った能力もない。そんなとき、私に残されたものは、「根性」しかないと思うのです。

正直、どんなに頑張っても、結果が報われるかどうかは誰にもわかりません。うまくいかないのが当然かもしれない、という心構えすら必要だと思っています。それでも、あれこれ手探りで結果が出るまでやってみる。この行為は最後に自分を支えてくれるのではないかと考えます。

ただし、根性を出す対象は慎重に見極めるべきです。自分が本当にやりたいことではなく、人から押し付けられたことや、心が拒否していることに根性を出してはいけません。そうした根性は心をすり減らし、バーンアウトや慢性的なストレスを生みやすいからです。無理に他人の期待に応えるためだけに頑張ることは、心身の疲弊を招きます。

一方で、自分の意志で納得して挑戦したことは、たとえ結果が実らなかったとしても経験として残ります。成功すれば達成感につながり、失敗しても学びとして次に活かせます。

根性のつかいどころは、「自分自身が心からやってみたいと思えること」に対してです。興味や好奇心が指針となり、やってみたいと素直に思えるかどうか。その内側から湧き上がる気持ちが出発点であると思います。

-サーフィン

© 2025 Kabocha blog Powered by AFFINGER5